都城市イベント情報 > 令和5年度都城歴史資料館企画展「モノからわかる江戸時代~人々のくらしと産業~」開催(令和5年5月19日~11月26日)
令和5年度都城歴史資料館企画展「モノからわかる江戸時代~人々のくらしと産業~」開催(令和5年5月19日~11月26日)
"江戸時代は、現代の私たちのくらしにもつながる新しい町づくりや、様々な産業が盛んに行われていた時代です。当時の都城盆地は鹿児島藩に属しており、現在の都城市域は都城島津氏の領地だけでなく、藩が治める直轄領となった地域もありました。
1615年の一国一城令によって、都城盆地の城はすべて廃城となったことから、都城領主であった北郷忠能は新しく姫城町に領主館をつくりました。同時に武士の屋敷や町場も形成され、領主館を中心とした新しい町が形成されていきます。また、市内各地では様々な産業が行われ、当時の人々の暮らしを支えていたと考えられます。
今回の企画展では、江戸時代をテーマとして、出土品から見えてくる人々の暮らしや様々な産業について紹介します。出土品を通して、江戸時代の暮らしぶりをのぞいてみませんか。
主な展示品
中国象棋の駒(柳川原遺跡:天神町・中町)
中国象棋の駒
新しい町の一つに唐(現在の中国)からやってきた人々が暮らしていた唐人町があります。周辺の発掘調査では中国象棋の駒が出土しており、唐の人々の暮らしが垣間見えます。
天保通宝(中町遺跡:中町)
天保通宝
江戸時代に使われていたお金の一つに、天保通宝があります。江戸時代末期から明治時代にかけて日本で流通しており、形状は小判を意識した楕円形をしています。
三足ハマ(柳川原遺跡:天神町・中町)
三足ハマ
三足ハマとは、陶磁器を窯で焼く時に使用する窯道具の一つです。柳川原遺跡では、装飾が施されている珍しい三足ハマが出土しました。
帖佐人形(谷川共同墓地:高崎町前田)
御高祖頭巾
江戸時代のお墓に副葬品として納められていた帖佐人形です。死者の周りを取り囲むように、18体の人形が納められていました。
会場
都城歴史資料館1階資料展示室1
開催期間
令和5年5月19日(金曜日)~11月26日(日曜日)
開館時間
午前9時30分~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
9月12・13日(火曜日・水曜日)は歴史資料館燻蒸のため、臨時休館
入館料
大人:220円(160円)、高校生:160円(110円)、小・中学生:110円(50円)
※括弧内は、20人以上の団体料金
次の場合は入館料無料
毎週土曜日は小・中学生
毎月第3日曜日(家庭の日)は、高校生以下の子どもがいる家庭や妊娠中の人がいる家庭
障がい者手帳を持っている人(介護者含む)
子育て応援カードを提示した高校生以下の子どもがいる家庭や妊娠中の人がいる家庭
このページに関する問い合わせ先
文化財課(北別館1階)埋蔵文化財担当
宮崎県都城市姫城町6街区21号
電話:0986-23-9547 ファクス:0986-23-9549 メールでの問い合わせはこちら"
日程 |
・2023年05月19日(金)~2023年05月21日(日) |
---|---|
場所 |
宮崎県都城市都島町803 都城歴史資料館 1階資料展示室1 |
料金 | 参照ページを確認ください |
※イベントの内容・日時・場所・料金などは変更になる場合があります。
ご参加される際は「イベント詳細を見る(参照ページ)」をご確認ください。
参照サイト:都城市公式ホームページ
※当ページの掲載情報に誤りを見つけられた場合には、大変お手数ではございますが、当ページのURLと修正内容をinfo@infomotion.co.jp宛にメールでご連絡ください。
マヤ暦使ってじんわり自分を感じるワーク
期間: | 2023年12月19日 〜 2023年12月24日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町16−15
未来創造ステーション セミナー室1 |
料金: | 不明 |
39 閲覧
じんわり自分を感じるワーク(古くて新しい時間のお話し)
期間: | 2023年12月19日 〜 2023年12月24日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町16−15
未来創造ステーション |
料金: | 不明 |
32 閲覧
ステップ運動教室(無料)
期間: | 2024年01月18日 〜 2024年03月14日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市姫城町10−7
都城市コミュニティセンター |
料金: | 無料 |
33 閲覧
正月用生け花を作ろう
期間: | 2023年12月26日 〜 2023年12月26日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市高崎町大牟田1249-21
高崎地域子育て支援センター たんぽぽ |
料金: | 参照ページを確認ください |
32 閲覧
フェルトでお弁当作り
期間: | 2024年01月04日 〜 2024年01月31日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市山田町山田4297−1
都城市山田地域子育て支援センター |
料金: | 参照ページを確認ください |
32 閲覧
おしゃべりがんサロンルピナス(無料)
期間: | 2023年12月21日 〜 2023年12月21日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市祝吉町5033−1
都城医療センター |
料金: | 無料 |
20 閲覧
健康ライフ教室(無料)
期間: | 2023年12月17日 〜 2023年12月17日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町17−19
都城市 まちなか交流センター |
料金: | 無料 |
18 閲覧
【高城】こうさくトントン
期間: | 2023年12月16日 〜 2023年12月16日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市高城町穂満坊105
高城図書館 |
料金: | 無料 |
24 閲覧
マタニティの会 あかちゃんのおもちゃ作り
期間: | 2024年01月10日 〜 2024年01月10日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町17−19
都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) |
料金: | 参照ページを確認ください |
21 閲覧
ノンタン文庫のおはなし会【未就学児の親子】
期間: | 2023年12月15日 〜 2023年12月15日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町16−15
都城市立図書館 こどものにわ |
料金: | 参照ページを確認ください |
27 閲覧
クリスマスあそび
期間: | 2023年12月18日 〜 2023年12月18日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市上長飯町81−4
東部地域子育て支援センター エンゼル |
料金: | 参照ページを確認ください |
38 閲覧
0歳の赤ちゃんroom
期間: | 2023年12月21日 〜 2023年12月21日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市山之口町花木2630−3
山之口地域子育て支援センター |
料金: | 参照ページを確認ください |
26 閲覧
マタニティの会 あかちゃんのおもちゃ作り
期間: | 2024年01月10日 〜 2024年01月10日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町17−19
都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) |
料金: | 参照ページを確認ください |
21 閲覧
【高城】こうさくトントン
期間: | 2023年12月16日 〜 2023年12月16日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市高城町穂満坊105
高城図書館 |
料金: | 無料 |
24 閲覧
ノンタン文庫のおはなし会【未就学児の親子】
期間: | 2023年12月15日 〜 2023年12月15日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町16−15
都城市立図書館 こどものにわ |
料金: | 参照ページを確認ください |
27 閲覧
大きなかべにみんなでおえかきしよう!【pickup】
期間: | 2023年12月23日 〜 2023年12月23日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市上町9−27
旧ヤママン呉服店 |
料金: | 無料 |
59 閲覧
都城まちづくり株式会社共同制作事業 第103回Toshi Nagai ドラムクリニック
期間: | 2023年12月16日 〜 2023年12月16日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市蔵原町11−25
都城市ウエルネス交流プラザ 2階 ムジカホール |
料金: | 参照ページを確認ください |
48 閲覧
アロマ香るオリジナルランタンを作ろう!
期間: | 2023年12月02日 〜 2023年12月16日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市蔵原町11−25
都城市ウエルネス交流プラザ |
料金: | 参照ページを確認ください |
124 閲覧
第15回 環境まつり
期間: | 2023年12月23日 〜 2023年12月23日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市中町17-19
Mallmall まちなか広場 |
料金: | 参照ページを確認ください |
83 閲覧
おでかけエンゼル(出前子育て支援ひろば)
期間: | 2023年12月19日 〜 2023年12月19日 |
---|---|
場所: |
宮崎県都城市早鈴町1990
イオン都城ショッピングセンター 2階 正面入口側 エレベーター前 |
料金: | 参照ページを確認ください |
36 閲覧
令和5年度都城歴史資料館企画展「モノからわかる江戸時代~人々のくらしと産業~」開催(令和5年5月19日~11月26日)